救缶鳥は、義援先にメッセージを届けることができます! こんにちは。9月1日の「防災の日」や9月全体の「防災月間」をきっかけに、防災意識が高まるこの時期。続く9月9日は「救缶鳥の日」として制定されている...
災害時の備えとして、非常食を準備している企業も増えていますが、何を備蓄すれば良いか悩んでおられるご担当者様も多いのではないでしょうか。そこで今回は、長期間保存できる「パンの缶詰」に注目し、そのメリット...
Tag : 防災
救缶鳥(きゅうかんちょう) こんにちは。東京文京区護国寺で、企業の広報や編集をお手伝いしている株式会社ユー・エス・エスです。9月1日は「防災の日」。そして、8月30日〜9月5日は「防災週間」、また、多...
備蓄食の賞味期限、確認していますか? 今日は、3月11日。東日本大震災から14年経ちました。 当時は、関東地方でもまだ肌寒い日が続く3月。特に震源に近い東北地方では、寒さや食料などの支援物資不足に被災...
賞味期限5年のパンの缶詰・みどりの救缶鳥(きゅうかんちょう)のオリジナルラベル品は、1200缶以上よりご注文を承ります。 ■9月9日は、『救缶鳥(きゅうかんちょう)の日』です 2009年(平成21年)...
救缶鳥(きゅうかんちょう)を能登へ運んでいる様子 能登半島地震被災地支援へ協力しました 株式会社ユー・エス・エスは、株式会社パン・アキモトの「能登半島地震被災地支援ご協力のお願い」の呼びかけに賛同し、...
能登半島地震の支援物資 救缶鳥を送りました 災害時の支援活動は、物資の提供から心のケアまで様々な形がありますが、今回、株式会社ユー・エス・エスでは、「救缶鳥プロジェクト」を通じて、能登半島地震の被災者...
このたび、ウクライナへの緊急食糧支援活動において、2022年6月30日までに皆様からいただいたご支援に対し、HungerZero(一般財団法人 日本国際飢餓対策機構)様より感謝状をいただきましたのでご...
アキモトのパンのかんづめ「救缶鳥(きゅうかんちょう)」がウクライナに飛んでいきました! 救缶鳥がウクライナの人々へ! ロシアによるウクライナ侵攻が始まってから1か月。連日テレビから流れてくる映像は衝撃...
東日本大震災のとき、都心では交通機関がストップし多くの帰宅困難者が駅や道路にあふれました。また、コンビニやスーパーは臨時閉店し、食料など必要な物も買えず途方に暮れたのを記憶している方は多いと思います。...