株式会社ユー・エス・エス/上田写真製版所 ブログ

■デザイン印刷百科(65)

  • 日本語と中国語(簡体字)の組版問題

    こんにちは。ユー・エス・エス制作部のHです。 引き続き、日本語と中国語の組版問題についてご紹介します。 中国語フォントと日本語フォントの混在問題  最近、日本にある中国語の掲示物を見ると、日本語と中国...

  • ◆Wordで入力すると文字が消えた…!?【その対処法】

    Wordで文字を入力する際、突然「前に書いた文章が消えてしまった…」という経験はありませんか? これは何らかの原因で「上書きモード」になってしまっています。 Wordでは通常、入力された文字はカーソル...

  • ◆パワポデータから画像を取り出す方法

    お客様からの支給データには、パワーポイントに貼り込んであるデータから画像を抜き取って印刷に使用する場合が多々あります。 パワポから「図として保存」をすると印刷物に使えない このパワポに貼り込まれた画像...

  • ◆フォントのウェイトを使い分けて効果的なデザインを

    デザイナーが使うメジャーな書体はモリサワが有名ですが、その中の見出し用書体には豊富なウェイト(書体の太さ)が用意されています。 よくデザインの入門書に「タイトルは太くして目立たせる」と書いてありますが...

  • ◆「文字組み」って何?

    「文字組み」という言葉を聞くと思います。あれこれ定義はあると思いますが、情報伝達を生業とする私たちにおいては、テキスト情報を見た時に 「なんかいいな」「読みやすいな」 と思ってもらえるよう文字を組み上...

  • ◆制作現場のPCモニター選び~印刷物の色域を再現するために

    最近のPCモニターは様々なメーカーから多種多様なモニターが出ており、あまりの種類の多さに何が違うのか戸惑ってしまいます。 私たちのような印刷物を扱う制作現場ではモニター選びも大事です。 特に表示色の範...

  • テレワーク業務にも便利な機能!改めて知っておきたいPDF「Adobe Acrobat Pro DC」でできること

    テレワーク業務にも便利な機能!改めて知っておきたいPDF「Adobe Acrobat Pro DC」でできること 今や、仕事や勉強など、さまざまな等でなくてはならないPDFは、様々な環境(パソコン・ス...

  • ◆自然色とお客様の求める色味について

    画像の印刷とは基本的に、正確な情報伝達を目的にした技術です。よって、自然色に忠実な再現性が求められます。しかし、カラー画像に於いてはその時の撮影条件により色味が変化します。天候だったり、周りの遮蔽物や...

  • レタッチ、レタッチャーとは

    レタッチとは画像の修正加工作業のことで、フォトレタッチとも言います。主にレタッチソフトのAdobe Photo Shopを使い作業をおこなっています。 レタッチャーとはこのレタッチ作業を専門に従事する...

  • 引き算のデザイン

    今の社会には多くの情報が溢れています。 その中で情報を効率的に伝達するためには、シンプルにまとめることが求められます。 要点を整理し、同列の項目や重複する表現は同じ表現にまとめるなど、情報を見る方が混...

pagetop