こんにちは。
東京文京区護国寺の文字校正が得意なデザイン会社、株式会社ユー・エス・エスです。
サステナビリティレポート(サスレポ)制作シリーズ、第21回です。
今回のテーマは「図版やグラフ」。
サスレポでは、文章だけでなく図やグラフを使うことで、情報を“見える化”し、読者に直感的に伝えることができます。
しかし、「どう作ればいいのか分からない」「色やデザインに迷う」という声もよく聞きます。
見やすく整理されたグラフは「この会社、ちゃんとしてるな」と好印象につながります。
NGパターン | 具体例 | 改善例 |
---|---|---|
色が多すぎて混乱 | 赤・緑・黄・青・ピンク…伝えたい主軸がぼやける | 色を絞り、伝えたい数字だけを強調 |
説明がない | 「2023実績」だけで何を示しているか不明 | 「2023年度CO₂排出量」など、内容が分かるタイトル・説明を入れる |
文字が小さすぎる | 細字の6ptなど、印刷で読めない可能性あり | 文字サイズを大きくし、重要な数字や項目は太字にする |
情報が詰め込みすぎ | 数値・注釈が重なり、主役が埋もれてしまう | 伝えたいポイントだけに絞り、項目数を3~4つ程度に減らす |
グラフの軸や単位が分かりにくい/抜けている | グラフの縦軸に何の数値か説明がなく、読者が意味を推測しなければならない | 各軸には必ず「何のデータか」「単位は何か」を明記する |
Before(改善前) | After(改善後) |
---|---|
色が散らかっている ➡ | キーカラー+グレーで統一感 |
小さい文字が多い ➡ | 情報を絞って、見出し+数字だけに整理 |
横長のグラフが縮んでいる➡ | デザイン比率に合わせて最適化 |
データの信ぴょう性不明 ➡ | 出典を明記・注釈を追加 |
当社では、サスレポの図版・グラフ制作も対応可能です。
もちろん、印刷・Webどちらにも対応OK。
「図がまとまらない」「伝わる気がしない」とお悩みの方は、ぜひご相談ください!