こんにちは。
東京文京区 護国寺 の広報をデザインする会社、株式会社ユー・エス・エスです。
毎年3月18日は「グローバル・リサイクル・デー(Global Recycling Day)」です。この日は、リサイクルの重要性を世界に広め、持続可能な社会を目指すための活動を促進することを目的として制定されました。
しかし、日本ではまだこの記念日を知らない人も多いのではないでしょうか?この記事では、グローバル・リサイクル・デーの背景や意義、世界の取り組み、そして私たちができることについて詳しく解説します。
グローバル・リサイクル・デーは、2018年に国際リサイクル基金(Global Recycling Foundation)によって制定されました。
この民間財団は「世界中でリサイクルの活力を促進すること」を目的とし、世界中の政府、企業、コミュニティ、個人の考え方を変えて、リサイクル可能なものを資源として捉える行動の日として、この記念日を設けました。
3月18日は、世界が一丸となって「地球を第一に考える」ことを意識し、リサイクルを通じて環境問題に取り組むための象徴的な日です。
この日には、世界各国でリサイクルに関するイベントや啓発活動が実施され、持続可能な未来へのアクションが促進されます。
環境保護のために推奨される「3R」という概念があります。これは、以下の3つの言葉の頭文字を取ったものです。
リサイクル(Recycle)はよく聞く言葉ですが、リデュースやリユースも環境負荷を減らすために重要な取り組みです。それぞれの意味を詳しく見ていきましょう。
リデュースとは、資源の使用量を減らし、無駄なごみを出さないようにすることを指します。
リユースとは、使用済みの製品や部品をそのまま再利用することです。新品を買うのではなく、使い続けることで資源の無駄遣いを防ぎます。
リサイクルとは、使い終わった製品を資源として回収し、新しい製品に生まれ変わらせることです。
グローバル・リサイクル・デーを機に、日々の生活の中でリサイクルを実践しましょう!
✅ 正しい分別をする(ペットボトルのキャップやラベルを外す)
✅ マイバッグ・マイボトルを活用する
✅ リサイクル製品を選ぶ
✅ 不用品をフリーマーケットなどで再利用する
✅ SNSでリサイクルの大切さを発信する(#GlobalRecyclingDay)
グローバル・リサイクル・デーは、地球の未来を考え、リサイクルの意識を高める日です。
3R(リデュース・リユース・リサイクル)を意識することで、資源を大切にし、環境負荷を減らすことができます。
あなたの小さな行動が、大きな変化につながる!
今日からできることを始めてみませんか?