株式会社ユー・エス・エス/上田写真製版所 ブログ

■営業

◆🧊熱中症対策の実施が企業に義務化されました。御社ではどのような対策をされていますか?

〜 アナウンス効果を高める社内ポスターという選択 〜

2024年4月、厚生労働省が改正したガイドラインにより、
事業者による熱中症予防対策が義務化されました。

これまでは努力義務にとどまっていた対応も、今年からは
「やらなければならない」ものへと変わっています。

社員の命を守るのはもちろんのこと、企業としての社会的責任や
安全配慮義務への対応も求められています。


👁️現場で問われる「目に見える対策」

暑さが年々厳しさを増す中、熱中症への意識啓発は単なる呼びかけでは十分とは言えません。
水分補給の声かけやエアコンの温度管理なども大切ですが、
社員全体への「見える化」こそが対策の第一歩です。

📢アナウンス効果を狙って、熱中症対策ポスターを活用しませんか?

工場・倉庫・事務所・休憩所など、従業員の視界に入りやすい場所に熱中症対策ポスターを掲示することで、
注意喚起の精度が一気に高まります。
ポスターはただ貼るだけでなく、「従業員の行動を促す装置」として、重要な役割を果たします。

📜 ポスターキャッチコピーの方向性(例)

  • 「今、喉の渇きを感じていませんか? 水分+塩分補給を」
  • 「熱中症対策強化月間中!」
  • 「“まだ大丈夫”が危ない。こまめな水分補給を」
  • 「室内でも油断禁物。エアコンが効いていても脱水は進みます」
    これらのコピーは、社員が「自分ごととして熱中症を意識」できるよう設計された例です。堅すぎず、柔らかすぎず、共感と実感を呼ぶ訴求が効果的です。

🤝ユー・エス・エスが提供する熱中症対策ポスター制作支援

当社では、熱中症対策ポスターの企画・デザイン・印刷まで一括で
ご提案をおこなっております。

  • 工場・倉庫など現場環境に応じたカスタマイズ対応
  • 1枚からの印刷も可能な自社設備(大型インクジェット対応)
  • 掲示位置や使用環境に合わせた用紙・サイズのご提案

「総務として、何か新しい対策をしたいが、予算や時間が足りない…」
そんなときこそ、掲示物の見直しから始めてみませんか
暑い夏は、今後も毎年やってきます。
企業の安全衛生対策の一環として、ポスター掲示をぜひご検討ください。
ご相談はこちらまで

pagetop