株式会社ユー・エス・エス/上田写真製版所 ブログ

— サステナビリティレポート

◆第19回|サスレポの台割どうする? 構成と見出しの立て方ガイド

サスレポの台割どうする?
サスレポの台割どうする?


こんにちは。
東京文京区護国寺の文字校正が得意なデザイン会社、株式会社ユー・エス・エスです。

サステナビリティレポート(サスレポ)シリーズ、第19回です。

今回は「サスレポの台割(ページ構成)」について解説します。
初めて作る方にとって、「どこから考えればいいのか分からない…」という声がとても多いテーマです。

■ 台割って何?

「台割(だいわり)」とは、全体のページ構成を一覧にした設計図のようなもの。
ページごとの内容、順番、ページ数を整理し、制作チームや印刷所と共有するための重要な資料です。

■ サスレポの台割例(全16ページの場合)

ページ内容補足
表紙タイトル、企業名、ロゴなど写真やビジュアルが重要
P.1ごあいさつ/トップからのメッセージ社長メッセージなど
P.2-3会社の経営理念・ミッション誰に、どんな価値を届けるか
P.4-5事業概要(売上構成や主要製品など)図解を多く
P.6サステナビリティへの取り組みの考え方見出しの工夫が大切
P.7-8環境への取り組み(省エネ・脱炭素など)写真・データで“見える化”
P.9社会との関わり(地域活動など)リアルな声が信頼を生む
P.10人材育成・誰もが働きやすい職場女性活躍や職場体験も◎
P.11会社をしっかり守るしくみ組織体制・コンプラ対応など
P.12サステナビリティ目標とKPI数値で進捗を示す
P.13TCFD・リスクマネジメント気候変動への対応など
P.14ステークホルダーとの対話アンケート結果や対話例
P.15今後の課題と取り組み方針将来の姿勢を示す
裏表紙会社の連絡先・ホームページなどQRコードも効果的

■ 台割づくりのコツ

  1. 「誰に読んでもらうか」を最初に決める
     → 社員?投資家?取引先?で構成は変わる
  2. よくある構成に自社らしさを追加する
     → オリジナリティは“写真”や“表現”で出す
  3. ページ数は4の倍数が基本
     → 印刷物にする場合は特に重要!

■ SEO的に注目!見出しの立て方

Googleなどの検索エンジンも見出しの表現を重視します。
たとえば…

NG見出し改善例
会社の活動私たちのサステナビリティ活動紹介
取り組み内容環境・社会・ガバナンスの取り組み
メッセージトップメッセージ|持続可能な未来へ
お知らせKPIで見る、これからの挑戦

読者が検索しそうな語句を入れると、検索にも強くなります。


▶まとめ

  • 台割は“読者目線”と“制作の段取り”をつなぐ設計図
  • SEO対策として、見出しの工夫も忘れずに
  • ページ構成の工夫で、読みやすさ・伝わりやすさがグッと変わります


📩 お問い合わせ

「台割、どう作ればいいの?」「構成、これでいいのか不安…」
そんなお悩みにも、構成づくりのプロがしっかり伴走します。
ぜひ、お気軽にご相談ください。

pagetop