こんにちは。
東京文京区護国寺の文字校正が得意なデザイン会社、株式会社ユー・エス・エスです。
サスレポ(サステナビリティレポート)シリーズ第7回です。
今回は、「KPIってよく聞くけど、どうやって作ればいいの?」という疑問にお答えします。
実は、最初は“なんちゃってKPI”でも全然OKなんです!
KPI = Key Performance Indicator(重要業績評価指標)
簡単に言うと、「目標に向かってきちんと進んでいるか、数字で見えるようにしたもの」
たとえば…
目標(目的) | KPI(指標) | 単位 |
---|---|---|
CO₂を減らしたい | 年間排出量 | トン |
働きやすい職場をつくる | 有給取得率 | % |
女性活躍を進めたい | 女性管理職の割合 | % |
KPIがあると、取り組みの“見える化”ができて、信頼感がアップします。
「KPIって難しそう…」と思われがちですが、
大事なのは、“自社に合った数字”を、自分たちで決めていいということ。
最初はざっくりでもOK!
以下のように、ある程度“雰囲気KPI”でも問題ありません。
テーマ | KPIの例 | 単位 |
---|---|---|
環境 | 社内LED照明の設置割合 | % |
紙使用量の前年対比 | % | |
電気使用量の月平均 | kWh | |
社会 | 地域清掃活動への参加回数 | 回 |
インターン・職場体験の受け入れ件数 | 件 | |
働き方 | 有給取得率 | % |
時短勤務制度の利用者数 | 人 | |
ダイバーシティ | 女性管理職の割合 | % |
女性登壇・外部発表の回数 | 回 |
📌最初から「前年対比10%減」などの数値目標がなくても、“まず測る”こと自体がKPIへの第一歩です!
KPIを書くときは、次の4つを意識するとまとめやすくなります。
要素 | 例 |
---|---|
目的 | 紙の使用量を減らしたい |
指標 | コピー用紙の使用量(A4換算) |
単位 | 枚数またはkg |
数値 | 2023年度=12,000枚、2024年度目標=10,000枚 |
これだけ書ければ立派なKPIです!
KPIは“数字にすること”が目的ではなく、
といった「行動の道しるべ」として使うのが本来の役割です。
数字はそのための“手段”であり、“目的”ではないことを意識しましょう。
次回(第8回)は、Scope1・2・3って何?
CO₂排出量の話でよく出てくるこの言葉、図でやさしく説明します!