株式会社ユー・エス・エス/上田写真製版所 ブログ

ペットのカレンダー屋さん

2026年 (令和8年)名入れカレンダー(犬猫)のご紹介 ■PR-630 ペットフレンド<壁掛け>

こんにちは!
かわいらしい犬猫・動物のカレンダーを専門に、50部から名入れ印刷をしている「ペットのカレンダー屋さん」です。

今日は角2サイズ封筒で郵送可能な「PR-630 ペットフレンド」をご紹介します!

お手頃サイズの中綴じカレンダーです。
開くとA3、閉じたらA4サイズになりますので、角2サイズの封筒に入れて送ることもできます。広告などの同封もおすすめです。

■基本情報
・商品番号    PR-630 〈ペットフレンド〉
・サイズ     29.7cm x 42cm
・名入印刷寸法  3.1cm x 25.7cm以内
・表紙名入印刷   あり

トイプードルの知って驚き!ふわもこ犬の意外な素顔とは?

見た目の可愛らしさと賢さで人気の高い「トイプードル」。
実はそのふわふわの見た目からは想像もつかないような、驚きの一面を持っているのをご存じですか?今回は、トイプードルにまつわる思わず「へぇ~」と言いたくなる豆知識を2つご紹介します!

トイプードル

その1.実は“水猟犬”だった!

今でこそおしゃれで愛らしい室内犬のイメージが強いトイプードルですが、ルーツをたどるとなんと「水猟犬」として活躍していた過去があります。

プードルの祖先は、水鳥の狩猟を手伝うために水辺で働く犬でした。
泳ぎが得意で、回収作業をこなす優秀な作業犬だったのです。そのため、「プードル(Poodle)」という名前は、ドイツ語の「Pudel(水たまりでバシャバシャと音を立てる)」に由来しているそうです。

その2. カットスタイルは“おしゃれ”じゃなく“実用的”だった!

プードルといえば、独特なカットスタイルも魅力のひとつ。でも実は、もともとこのカットには実用的な理由がありました。

水中での作業時に動きやすくするために、脚の毛は短く刈り込まれていました。その一方で、胸や関節など冷えやすい部分は体温を保つために毛を残していたのです。
このスタイルがやがてアレンジされて、現在のおしゃれなカットに進化したと言われています。

カレンダーに登場するワンちゃんやネコちゃんのことをさらに知ると、カレンダーの楽しさも広がりそうですね!

ペットのカレンダーで、毎日をもっとハッピーに!
カレンダーの詳細はペットのカレンダー屋さんHP をご覧ください。

ペットのカレンダー屋さん
ペットのカレンダー屋さん

pagetop