株式会社ユー・エス・エス/上田写真製版所 ブログ

ペットのカレンダー屋さん

2026年 (令和8年)名入れカレンダー(猫)のご紹介■SB-120 猫さんぽ(壁掛け・2カ月)

こんにちは!かわいい犬猫・動物のカレンダーを専門に、50部から名入れ印刷をしている「ペットのカレンダー屋さん」です。

本日は「SB-120 猫さんぽ(壁掛け・2カ月)」をご紹介します。

散歩の途中でふと出会えそうな、自然体で愛らしい猫たちの瞬間を切り取った写真が満載。
路地裏をのんびり歩く姿、塀の上で日向ぼっこをする姿など、猫たちの平和な日常の一コマが、コンパクトな2ヶ月表示の壁掛けカレンダーになりました。

壁に掛ければお部屋のどこからでも見やすく、リビングやオフィスなど、多くの人が共有するスペースにも最適です。ふとした瞬間に猫たちの姿が目に入り、心を和ませてくれるでしょう。

■基本情報
・商品番号    SB-120〈猫さんぽ(壁掛け・2カ月)〉
・サイズ     43.5cm x 29.7cm
・名入印刷寸法  4cm x 24cm以内
・表紙名入印刷   あり

好みに合わせて選べる!1ヶ月タイプと卓上タイプもご用意

1か月ごとに猫ちゃんの写真を楽しみたい方には、毎月違う猫に出会える壁掛け1ヶ月タイプ(SB-170)がおすすめです。

デスク周りにちょこんと飾りたい方には、お手元で便利な卓上タイプ(SB-354)もございます。


🐈日本猫の豆知識

日本猫

日本猫は様々な種類があります。呼び名も様々で、今回はその一部をご紹介します。

😺毛色による呼び名

  • 白猫: 全身が白い猫。
  • 黒猫: 全身が黒い猫。
  • 茶トラ: 茶色地に縞模様のある猫。
  • キジトラ: 茶色と黒の縞模様の猫で、日本猫の代表的な毛色の一つです。
  • サバトラ: グレー地に黒の縞模様のある猫で、鯖の模様に似ています。
  • サビ猫: 黒と茶色の毛が混ざり合った猫で、べっ甲のような色合いから「べっ甲猫」とも呼ばれます。
  • グレー猫: 全身が灰色の猫で、「ブルー」と呼ばれることもあります。

😺模様による呼び名

  • ブチ猫: 白地に黒や茶色の斑点がある猫。斑点の大きさや配置によって、さらに細かく分類されることがあります。
    • 白黒: 白地部分と黒地部分がはっきり分かれている猫。
    • 黒白: 黒地部分が多く、白い斑点がある猫。
    • 茶白: 白地と茶色の斑点がある猫。
  • ハチワレ: 顔の模様が漢字の「八」の字のように見えるブチ猫。縁起が良いとも言われています。
  • 縞三毛: 三毛猫の黒と茶色の部分が縞模様になっている猫。
  • トビ三毛: 三毛猫の中でも、白地の部分が多い猫。
  • ポインテッド: 体の末端部分(顔、耳、足、尾)に濃い色が入る模様。シャム猫などに見られますが、日本猫にも見られることがあります。

😺その他の呼び名

  • 麦わら猫: キジトラをベースに、赤みがかった茶色の部分が多い猫。
  • 金目銀目(オッドアイ): 左右の瞳の色が異なる猫。白猫に多いですが、他の毛色の猫にも稀に見られます。

これらの他にも、地域や飼い主によって様々な愛称で呼ばれることがあります。猫の毛色や模様は本当にバリエーション豊かですね。


カレンダーの詳しい内容は、ペットのカレンダー屋さんの商品ページをご覧ください。

ペットのカレンダー屋さん2026年名入れカレンダーご注文受付中
ペットのカレンダー屋さん 2026年 名入れカレンダーご注文受付中

pagetop