印刷物の寸法・規格について その2 こんにちは。制作部の韓です。 今回も日本と中国の印刷物の寸法・規格についてご紹介いたします。前回は各国の原紙のサイズはそれぞれ異なるということについてお話ししました...
紙の寸法・規格について その1 こんにちは。 制作部の韓です。 今回は、日本と中国の紙の寸法・規格についてご紹介いたします。 一般の方もよく使うコピー用紙のA判・B判(A列・B列)は、国際標準(...
こんにちは。制作部の韓です。 中国では、いくつものフォント制作の会社があります。今回は、中国のフォント制作会社をいくつかご紹介いたします。 1.方正フォント 中国国内で最も多く使用されている書体製品、...
こんにちは。ユー・エス・エス制作部のHです。 引き続き、日本語と中国語の組版問題についてご紹介します。 中国語フォントと日本語フォントの混在問題 最近、日本にある中国語の掲示物を見ると、日本語と中国...
こんにちは、USS制作部の韓です。 今回も中国語の組版問題についてご紹介します。 中国語の「簡体字」と「繁体字」 中国語には「簡体字」と「繁体字」の2種があり、地域によって使い方が異なります。 簡体字...
こんにちは、USS制作部の韓です。 前回に引き続き、日本語と中国語の組版問題についてご紹介します。 日本語と中国語の約物(やくもの) 日本語と中国語で大きな違いは、約物(やくもの※)の使い方です。ち...
こんにちは、USS制作部の韓です。中国人デザイナーとして、中国で1年間、日本で3年間のグラフィックスデザイン経験があります。今日から、日本語と中国語の組版問題について紹介します。 中国語で使われるフ...