今年は、生餅の菱餅(ひしもち)を飾りました! from (株)ユー・エス・エス 今日、3月3日は雛祭りですね! こんにちは、東京護国寺のデザイン会社、株式会社ユー・エス・エスです。今日(3月3日)は、...
鬼は~外! 福は~内!! 年明けも既に半月が経ちました。 お正月気分がまだフワフワと残っている のは私だけでしょうか? 👹小さなマメですが、誤嚥や窒息もありえるようです。食べる時はご注意ください👹 ・...
・ 間違い箇所はお解りになりましたか?正解はこちらです。↓ ・ ①火鉢の箸の長さが違います。 ②掛け軸に描かれている鶴の傾きが違います。 ③鏡餅の上に乗るみかんに葉がついています。 ④うさぎが座る座布...
新年あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします このお正月は、久しぶりの里帰りを 楽しまれた方も多かったのでは ないでしょうか? 🎍皆様に取りまして幸多き一年となりますようお祈り申し上...
・ 間違い箇所はお解りになりましたか?正解はこちらです。↓ ・ ①氷の結晶が1つ増えています ②ツリーに飾り付けてある杖の角度が違います。 ③熊のマフラーの角度が違います ④雪だるまの鼻の大きさが違い...
冬将軍が本格到来。ベッドから出られない朝も多くなってきました。 外出制限も緩んだ年末、皆さんご予定は如何でしょうか? さて、今回の間違い探しはクリスマスをテーマに作ってみました。🎄 ・ ~あなたはいく...
秋の陽気と冬の寒さを行ったり来たりしていますが、皆さんは如何お過ごしですか? 流石に半袖でも汗ばむ日は少なくなりましたが。街中を見てみると長袖シャツ1枚の人もいれば、コートを羽織った人もいます。折角の...
リモートワークの導入が急速に進むなか、文書は従来の閲覧に加え校正、編集、共有、押印、契約、印刷と、全てのワークフローが場所を選ばずオンラインで完結しなければならなくなっています。その全ての機能を備えつ...
画像生成AI_ステーブル・ディフュージョンを使ってみました 話題になっている画像生成AI「Stable Diffusion(ステーブル・ディフュージョン)」を使ってみた! 最近話題になっている「Sta...
今回は、中国から伝わった造本装幀の歴史についてご紹介します。中国では唐末期に印刷時代に入ると書物の装丁が規格化され、装丁は「巻子装(かんすそう)」に始まり、「胡蝶装」から「包背装」、「線装」へと変遷を...