株式会社ユー・エス・エス/上田写真製版所 ブログ

書体

◆日本語フォントが見せる印象と選び方

書類やプレゼンテーションの資料を作る際に、必ず「文字」を入れると思います。その際にどうやって書体を選んでいますか?
社内報などのデザインをする際に注意しなくてはならないことでもあります。
しかしフォントは、日々新しいものが出てきて、非常にたくさんの種類があるため、どれを選んでいいかわからなくなってしまうことがよくあると思います。

日本語は、言葉の用法によって「漢字」「ひらがな」「カタカナ」と文字を使い分けます。文字は「仮想ボディ」と呼ばれる四角の中で設計されており、その中でどのくらいのサイズにするかといった設定を「字面」と呼びます。

しかしそれぞれの文字のつくりが違うため、同じサイズを使用しても見え方が変わって見えるので、都度調整が必要になってきます。

そんな日本語フォントには、様々な種類があります。よく使われる書体について説明していきます!

ゴシック体

縦横の線の太さが均一で直線的な形が特徴です。
ゴシック体は、「力強い」「安定感」をイメージさせるフォントです。特に、安定した見出しやタイトルなどに多く使用されます。本文でも、安定した可読性を訴えることができるため、モダンなイメージを与えたい場合に使用されることが多いです。

明朝体

縦の線が太く、横の線が細い形が特徴です。
明朝体は、手書きの筆文字を活字用に作った書体で、右端に「うろこ(セリフ)」と呼ばれる飾りがあるのも特徴です。
「落ち着いた」「信頼感」をイメージさせるフォントです。可読性が高いため、小説や新聞など比較的長い文章に使用されます。
また、見出しや目立たせたいところに使用すると高級感のある印象になります。

丸ゴシック

ゴシック体の角を丸めた書体です。
「かわいい」「こどもっぽい」をイメージさせるフォントで、全体的に柔らかい印象にすることができます。

楷書体

書道の手本としても使用され、字画を続けたり省略せずに一画一画を筆を離して書いた書体。
「伝統的」「歴史的」なイメージがあり、年賀状の宛名などでよく目にするフォントです。

フォントがもつ「力」は、使い方次第でレイアウトの印象がガラッと変わってくることです。
日々新しいフォントが開発されているので膨大な数ではありますが、テーマに沿ったフォントを使用することで、方向性が定まり見る側にとっても読みやすいものになります。

ユー・エス・エスでは、モリサワパスポート、ならびに、ダイナフォントを法人ライセンス契約しており、社内報や会社案内などの企業広報冊子、ポスターや販促物全般において、お客様のご要望に合わせた書体でデザインをご提案いたします。お気軽にお問い合わせください。

pagetop